top of page
  • X
  • Instagram

お気軽にお問い合わせください。ご相談だけでも承ります。

251009083337912_edited_edited.jpg

​伊勢原法泉寺の永代供養 樹木葬墓地『地蔵墓』

じぞうぼ

限定18基

30万

20万

令和7年11月 スタート

個別の永代供養 樹木葬墓地『地蔵墓』承継者不要のお墓
​           
長光山法泉寺

 じぞうぼ 

​伊勢原市で『承継者不要』の
個別の『樹木葬』をお探しの方へ

伊勢原市・秦野市・厚木市・平塚市で、墓じまい不要・承継者不要、お一人様でも安心 な、供養の形をお探しの方のために、法泉寺では、従来の個別墓とは異なるお地蔵様型の墓石=地蔵墓」をつくりました。お花の絶えない「樹木葬」として「永代のご供養」を伊勢原でご案内しております。

身寄りが無い方、親族との縁が薄い方、将来のことを不安に感じている方でも、

『お墓を引き継ぐ人がいない

​という悩みから解放された平穏な供養を、伊勢原市の温かな自然環境のもとでご提供します。

お地蔵様のお墓ですのでお子様、水子の埋葬、ご供養にも適しています。宗旨・宗派問わず、どなたでも、安心してご利用下さい。通りすがる方々が、自然と手を合わせて下さる、そんな心の拠り所となるお墓です。

令和7年11月から受付開始。限定18基です。まずはお気軽に見学、お問い合わせ下さい。

▶所在地

〒2591103 神奈川県伊勢原市三ノ宮2683番地

▶アクセス

小田急小田原線「伊勢原駅」北口より、バス約20分。

​新東名 伊勢原大山インター降りて約8分

➔ 詳細こちら

▶受付時間

10:00~17:00

(法務により対応出来ない場合があります。事前にご連絡下さい。)

▶駐車場

無料駐車場あり

▶管理寺院

▶宗旨宗派

長光山 法泉寺

日蓮宗

伊勢原市で安心の樹木葬      法泉寺の地蔵墓4つの特徴

「地蔵墓(じぞうぼ)」は、お地蔵さまの姿そのものを墓石とした個別のお墓です。
お一人でも安心してお求めいただけるよう、承継者不要・墓じまい不要・永代供養付きの新しいかたちの樹木葬です。

墓石が「お地蔵さま」

優しい表情のお地蔵さまが、永くあなたの供養を見守ります。伊勢原の自然の中で、通りすがる方が自然と手を合わせてくださる温かな存在です。水子地蔵もあり、水子ちゃんのご供養にも最適です。

個別のお墓として建立

ご遺骨はそれぞれの地蔵墓の下に個別で安置。50年という長期間、合葬墓(合同供養墓)に移されることはなく、個別の永代供養墓として安心してお預けいただけます。

承継者不要・墓じまい不要

承継者がいなくても、墓じまいの心配がなく、寺院が責任をもって永代に供養・管理いたします。伊勢原で「お一人様でも安心な樹木葬」をお探しの方におすすめです。

お花が絶えない寺院管理の樹木葬

​日本の伝統仏教「日蓮宗」の、室町時代から600年続いている法泉寺が完全に管理運営している墓地です。特定の業者に敷地内に常に住職が在住しており、お花を絶やさず安心の管理、ご供養をいお任せいただけます。

「誰かに手を合わせてもらえるお墓」

​そんな想いを形にしたのが、伊勢原市・法泉寺の樹木葬「地蔵墓」です。

『家族をみんな見送り、子供もいない。親族も疎遠。

最後に残された自分は誰にも手を合わせてもらえない、、』

​法泉寺のお地蔵様には、埋葬者が誰が分からなくても、いつでも、誰かが、通りすがりにそっと手を合わせて下さいます。

お地蔵様のお墓はお一人の方はもちろん、子供のご供養、水子のご供養も安心して頂ける『承継者不要』『永代供養』をお約束した『お地蔵様のお墓』です。


見学やご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

251024093636443_edited.jpg

区画・費用のご案内

区画・費用のご案内

伊勢原市の法泉寺では、すべての個別墓・樹木葬・地蔵墓・位牌墓・水子地蔵墓は永代ご利用いただけます。  安心して任せられる墓じまい不要の樹木葬・永代供養墓をお探しの方におすすめです。

Gemini_Generated_Image_awk643awk643awk6_

区画数

全18区画ご用意

※場所により、お地蔵様の大きさが変わります。

地蔵墓の永代供養料

永代供養料

​(墓地使用料)

26571506_edited.png

管理料

26571506_edited.png

墓石代

​(お地蔵様)

​字彫り

●永代供養料(墓地使用料) 

【お地蔵様・小】20万円

【お地蔵様・大】30万円(限定4基)

永代供養料(墓地使用料)に墓石代・字彫り代・埋葬料・銘板が含まれています。  

●1区画の管理料

5万円(50年分/1年1000円

251014160058006~2_edited.jpg

管理費は50年分を一括払いとなります。

(ご相談により年払い/​毎年2000円 も賜ります。)

お寺が管理運営する樹木葬です。永代に渡り供養をお約束いたします。

50年後は合葬墓『帰命廟』へ移し、永代に渡りご供養いたします。

※それぞれにお名前を刻む墓石プレートを設置いたします。

※毎年、合同法要を執り行います。

生前のお申し込みも受付しています。(承継者不要)

無料駐車場を完備しています。

251024093530384_edited_edited.jpg

墓じまいの必要がありません。

※境内に屋外公衆トイレがあります。

※一霊埋葬(ご相談により2霊まで埋葬可能)

永代に続く安心の供養体制

「地蔵墓(じぞうぼ)」は、お地蔵さまの姿そのものを墓石とした個別のお墓です。

先立たれた子供のご供養(水子供養)はもちろんのこと、お一人でも安心してお求めいただけるよう、承継者不要・墓じまい不要・永代供養付きの新しいかたちのお墓、伊勢原の樹木葬墓地です。

 法泉寺(神奈川県伊勢原市)では、すべての地蔵墓を永代にわたり寺院が責任をもって供養・管理いたします。
50年という長期間、合祀(ごうし)や移動はなく、建立されたそのままの姿で、静かな境内『伊勢原法泉寺の樹木葬墓地ー地蔵墓』に安置され続けます。
 
春秋の彼岸やお盆の際には、住職が読経し、すべての地蔵墓に回向を行います。

ご遺族やご本人がいらっしゃらなくても、寺院が変わらず祈りを続けることで、永代にわたる安心の供養 をお約束します。
 
お地蔵さまのもとで、穏やかに眠ることのできる樹木葬。
 伊勢原市で「墓じまい不要承継者不要永代供養墓」をお探しの方に、法泉寺の地蔵墓をおすすめいたします。

法泉寺について

伊勢原市 法泉寺の 地蔵墓の永代供養の様子

長光山 法泉寺(ちょうこうざん ほうせんじ)は、神奈川県伊勢原市三ノ宮に所在する日蓮宗の古刹で、約600年の歴史を有します。初代開山は日朝上人と伝えられ、以来、「南無妙法蓮華経」の精神に基づき、眼の守護・学業成就の信仰の場としても親しまれてきました。現代においても、従来の仏事・供養のほか、永代供養・樹木葬など新しい供養形態の導入、写経・写仏・金継ぎ・和太鼓フィットネスといった学び・体験活動を通じて、地域に根ざした寺院運営を行っております。

申込みの流れ

📞お問い合わせ・ご相談

まずはお電話またはホームページからお気軽にご連絡ください。

​命日、ご遺骨の数、保管状況(手元・他墓地)、生前予約等のご希望を伺います。

説明

永代供養契約(地蔵墓)の契約内容や必要書類、納骨時の供養についてご説明いたします。

📝お申し込み・必要書類の確認

お申し込み後、お支払い、納骨に必要な書類(埋葬許可証など)をご準備いただきます。

🕯️納骨、納骨式【四十九日法要】等

法泉寺にて住職が読経供養し、「地蔵墓」に納骨します。

ご希望があれば日程を合わせ、ご親族を招いて法事(会食可)も可能です。納骨当日に埋葬許可証を提出いただき、納骨となります。

📜 名詞札設置・納骨、永代供養証明書の発行

納骨後は、納骨証明書を発行します。これで永代にわたる供養が始まります

施設のご案内

伊勢原市の法泉寺では、宗旨宗派問わず、通夜・葬儀のほか、年回忌等の法要を行う本堂や後席(お食事)にご利用いただける客殿。屋外のトイレ等の施設がございます。お盆やお彼岸には仏花販売もございます。

本堂

250630172847094.JPG
PXL_20230131_033123817_edited_edited.jpg

屋外トイレ

250630172823190.JPG

無料​駐車場

250630172823190.JPG

​客殿

250630172823190.JPG

水場(手桶)

250630172823190.JPG

仏花販売(お盆・お彼岸のみ)

250630172823190.JPG

アクセス

場所

長光山法泉寺

神奈川県伊勢原市三ノ宮2683番

(​無料駐車場あり)

交通機関

​伊勢原大山IC 降りて8分

​電車・バス

​小田急小田原線 伊勢原駅北口下車

神奈川中央交通 伊16 栗原行き

​        終点栗原下車 徒歩3分

見学・ご予約・お問い合わせ

【伊勢原市・秦野市・厚木市】 
樹木葬・永代供養墓をご検討の方はお気軽に
ご相談ください

お電話はこちら

(法泉寺)

受付 9:00~17:00

法泉寺ロゴマーク

259-1103

神奈川県伊勢原市三ノ宮2683

電話 0463-73-7355       

メール isehara.hosenji@gmail.com

【法務中は電話に出られません。時間をおいてお掛け直し下さい。】

bottom of page