▶御刻印とは?
神社や寺院に参拝した証としていただく御朱印と同様に、その神社やお寺だけで打つことができる刻印する参拝記録のことを『御刻印』と言います。
御刻印は専用の 革製のベルト型お守り 【御刻印守】 に、各寺社独自の刻印を自分で打刻します。打刻の順番や押し方などにより、自分だけのオリジナルデザインのお守りを完成させることができるというものです。
ツーリングと社寺巡りがかけ合わさった新しい楽しみ方として、各地のツーリング好きライダーに拡大し、またそこからライダー以外の方にも旅行の記念、記録として御朱印と同様に徐々に広がりを見せています。
※御刻印の始め方は下段にまとめましたのでご参考ください。
▶What is GOKOKUIN?
The goshuin stamps that can be stamped at participating shrines and temples as proof of your visit are called "GOKOKUIN."
"Unlike goshuin, you can stamp a leather belt.
*Leather amulets are only get at shrines and temples where engraving is possible.


▶法泉寺の御刻印
法泉寺では令和5年5月より神奈川県第1号として、御刻印をスタートいたしました。
・刻印機は客殿内に設置しております。
刻印希望の方はインターフォンを鳴らしてください。
・小さな寺です。法務等で不在の場合もございます。
予め、御刻印対応カレンダーをご確認のうえ、御参拝下さい。
・10時~12時 13時~15時
・対応日時以外でも在寺であれば、ご対応いたします。
事前に電話やメールにてご連絡ください。

▶駐車場について
本堂前と横に大きな駐車場がございますが砂利のため、バイクの乗り入れが困難な方は、境内に停めて下さい。



▶法泉寺の御刻印記念御朱印
御朱印帳・御首題帳に直接お書き入れいたします。(書き置きあり)
御朱印対応日カレンダーにて、住職在寺日をご確認ください。
※オートバイ切り絵ご朱印作成中です。もうしばらくお待ちください。

▶法泉寺の交通安全祈祷
修法師である住職による、交通安全祈願を承ります。
事前にご予約下さい。
電 話:0463-73-7355
【授与品】 交通安全守(願主名・車体№記入)、チューブ型交通安全守り
交通安全ステッカー 等

▶法泉寺で撮影の画像、動画について
撮影をご遠慮頂いている場所や、墓石、卒塔婆などは個人情報がございます。
SNSやブログ、YouTube等に動画、写真を掲載希望の方は十分にご配慮の程、お願い申し上げます。
また、投稿する旨お申し出いただきましたら、当ホームページ、SNSでもご紹介させて頂きます。 ⇒
▶法泉寺のGoogleページへ口コミ、お写真の投稿をお願いいたします。






御刻印の始め方
御刻印対応寺社に参拝
01
・事前に対応可否を確認しましょう。
それぞれ寺社毎に対応日時が違います。いつでも御刻印が出来るわけではありません。
お盆やお彼岸、通夜葬儀などの法事、地域のお祭りといった行事により、御刻印対応が出来ない場合がございます。
御刻印の公式HPで各寺社連絡先をご確認のうえ、個々にお問い合わせください。
・感謝の気持ちで合掌・礼拝
どんなに小さなお寺・神社でも数百年~千年という長い時間、神仏をお祀りしている聖域です。マナーを守り参拝しましょう。
今まで無縁であった神仏へ「はじめまして」のご挨拶と、ご縁が結ばれた事への「感謝」の気持ちで合掌、礼拝しましょう。(神社は二拝二拍手一拝)
・あくまでも神仏への参拝が主たる目的で、御刻印はその参拝の記録としていただくものです。
・事前に在庫の確認
御刻印対応寺社の寺務所、社務所、授与所で授与いただきます。
大型連休や、バイクシーズンは品切れになる場合もございますので事前に在庫確認しましょう。
・限定カラーの御刻印守は早々に売り切れます。ご希望の方はチャンスを逃さないようご注意ください。
・御刻印守には裏に御守護が組み込まれており、神仏の魂入れ祈祷がされている「御守り」です。大切に身につけましょう。
御刻印守に刻印する
03
・ご自身で刻印しましょう。
寺社の者が代わりに刻印することは致しません。
また、御刻印ベルト以外の革製品への刻印は禁止されています。
・その時の湿気などの環境の要因、押し方などにより、上手に刻印出来る時もあれば、ずれたり、薄くなってしまう場合もあります。それも失敗ではなく1つの思い出として記念にお受け下さい。押し直しは出来ません。
御刻印守を購入
02
04
・イベントで限定刻印を押しましょう!
各地御刻印対応寺社でイベントを開催しています。限定刻印や限定グッズをご用意しています。
イベント情報は御刻印公式HPまたは、御刻印公式SNSをご確認ください。
御刻印ラリーミーティングなどイベントに参加する





YouTuberの皆様にご紹介いただきました




