
法泉寺オリジナル
御首題帳・御朱印帳                          神奈川県伊勢原市 長光山法泉寺
神奈川県伊勢原市の法泉寺では、当山限定のオリジナル御首題帳(御朱印帳)を頒布しております。
花文字の御題目を一文字ずつ総刺繍で仕立てた特別な一冊で、職人の技が光ります。
さらに、すべての御首題帳に「道中安全」の祈祷を修しており、ご希望の方にはその証明を表紙裏に直筆で記入しています。
参拝や御朱印巡りの旅を安心・安全にする、他にはない御首題帳です。
法泉寺オリジナル御首題帳の種類
・花文字総刺繍御首題帳シリーズ

御題目「南」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:金襴唐花(光沢ある白)



御題目「妙」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:



御題目「蓮」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:



御題目「経」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:



御題目「無」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:金襴市松桜(光沢ある白)



御題目「法」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:



御題目「華」
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:


・花文字御朱印帳・御首題帳「縁」


花文字「縁」 御朱印帳
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:金襴卍(光沢あ る水色)



花文字「縁」御首題帳
見開きサイズ・大判サイズ
表紙:金襴唐花(光沢ある紺ラメ縁取り)

法泉寺オリジナル御首題帳・御朱印帳の特徴
1、花文字デザインと意味
御首題帳の御題目「南無妙法蓮華経」又御朱印帳の「縁」は、「花文字作家 保志様」 によるデザインで、吉祥モチーフを組み合わせて一文字ずつ表現されています。
それぞれの文字とモチーフには象徴的な意味があります。
- 
太陽のモチーフ → 光、希望、生命力、幸福
 - 
蓮のモチーフ → 清らかさ、浄化、煩悩超越、平安
 - 
竹のモチーフ → 長寿、正直、成長、繁栄
 - 
鶴のモチーフ → 長寿、健康、平和、吉祥
 - 
鳳凰のモチーフ → 調和、繁栄、幸福、成功
 - 
孔雀のモチーフ → 美、愛、魔除け、富
 
これにより、美しさだけでなく、信仰や吉祥の力を感じられる特別な御首題帳となっています。

2、総刺繍による豪華仕上げ
表紙は全面を艶のある刺繍糸で仕立てた総刺繍仕様。
高級感と重厚感があり、末永くお使いいただけます。
3、千糸繍院 謹製
御朱印帳製作で名高い「千糸繍院」による製作。
確かな技術と美しい仕上がりで、安心してお使いいただけます。

4、道中安全・身体健全祈祷付き
頒布にあたり、法泉寺住職が皆様の身体健全・道中安全祈祷を修し、その証明を表紙裏に直筆で記入。
御朱印巡りや旅行の際のお守りとしてもお持ちいただけます。

5、御題目の価値

日蓮宗の御首題「南無妙法蓮華経」は、筆の端が髭のように伸びる独特の「ひげ題目(光明点の筆法)」で書かれます。  
これは、お題目の光明が広く衆生を包み込むことを表しています。  
日蓮聖人は、法華経こそが衆生を救う教えと説き、「南無妙法蓮華経」を信じ、唱え、受持することによって功徳を得られると教えました。
御首題をお受けになることは、信仰の証であり、功徳をいただく尊い行為です。
花文字で表現することで、美しさと信仰の力を兼ね備えた特別な御首題帳になっています。
「南」「無」の文字を表現した帳面です。近日中に「妙」「法」の帳面授与開始予定です。
頒布について
- 
頒布場所:法泉寺 寺務所(神奈川県伊勢原市三ノ宮2683)
 - 
志納金:
- 大判サイズ …… 4,000円
- 見開きサイズ … 6,000円 - 
仕様:蛇腹式
 
※郵送での申込みも可能です(法泉寺オンライン授与所)。

御朱印・御首題を頂く手順
神奈川県や伊勢原市で御朱印・御首題をいただく際には、いくつかの大切な手順があります。ここでは、御朱印帳や御首題帳をお持ちの方が安心して参拝できるよう、流れをご案内いたします。
①まずは確認
神奈川県内や伊勢原のお寺・神社では、納経が必要な場合や日時の指定、事前のご予約が必要な場合があります。宗派によっては御朱印や御首題自体を受け付けていない場合もあります。祭礼や法要と重なると対応できないこともありますので、必ず事前にホームページやSNSを確認し、無い場合は直接お電話でお問い合わせください。
②お参りしましょう
御朱印・御首題は参拝や納経の証明であり、決してそれ自体を集めることが目的ではありません。神奈川や伊勢原で御朱印帳を手に巡礼する際も、まずはお参りが第一の目的であることを念頭に、感謝の心で合掌礼拝してください。
③受付で、御朱印帳(御首題帳)を渡す
授与所や寺務所で御朱印帳・御首題帳を開いてお願いしましょう。帳面のデザインによっては上下が分かりづらいものもありますので、書いていただきたいページの上部に付箋を付けるなどすると親切です。寺社によっては、受付場所や方法が異なります。その場で写経を納める場合や、ご奉仕として清掃をお願いする場合もありますので、分からないことは遠慮なく確認しましょう。
④お支払い
御朱印の料金は「商品代」ではなく、あくまで御朱印を書いていただいたこと、尊いご縁をいただいたことへのお礼として納める(お布施・志納金・初穂料)です。神奈川県や伊勢原の寺社でも、支払いのタイミングや方法はそれぞれ異なりますので、必ずご確認ください。お買い物感覚ではなく、神仏への感謝の心をもってお納めください。
アクセス
場所
神奈川県伊勢原市三ノ宮2683番
長光山法泉寺
(無料駐車場あり)
交通機関
車
伊勢原大山IC 降りて約8分
電車・バス
小田急小田原線 伊勢原駅北口下車
神奈川中央交通 伊16 栗原行き
 終点栗原下車 徒歩5分
よくある質問(FAQ)
English Information (for visitors from abroad)
Hōsen-ji Original Goshuin Book
Hōsen-ji Temple in Isehara City, Kanagawa Prefecture, offers its original Goshuin book (御朱印帳). Each book features an embroidered Odaimoku (南無妙法蓮華経), a design created by the artist Hoshi and produced by Senshishūin, a renowned artisan studio.
The head priest performs a special prayer for safe travels and personally writes a certificate directly inside the cover.
Types & Prices
- 
Large size: 4,000 yen
 - 
Wide-open (double size): 6,000 yen
 
Available for purchase at the Hōsen-ji Temple office. Mail order is also available, but all correspondence is handled in Japanese.
- 
Q1. Why is it more expensive than a regular Goshuin book? A1. It is more expensive because it is fully embroidered with a unique design and includes a special prayer for safe travels written by the head priest directly inside the cover.
 - 
Q2. Can I use this book at other temples? A2. Yes, you can use this Goshuin book to collect stamps at temples across Japan. However, the Nichiren-shu Odaimoku stamp is specific to Hōsen-ji and other temples of the Nichiren sect. Please note that some Buddhist sects do not offer Goshuin at all.
 - 
Q3. Is mail order available? A3. Yes, but all correspondence must be in Japanese.
 
FAQ
Contact / Inquiries
For inquiries or orders, please contact Hōsen-ji Temple office:
- 
Email: isehara.hosenji@gmail.com
 - 
Phone: +81-463-73-7355
 - 
Note: Correspondence is in Japanese only.
 


