

ようこそ
当山、長光山法泉寺は、神奈川県伊勢原市、丹沢山系の静かな山あい、標高およそ百メートルの地に位置しております。
開創は室町時代、永享四年(西暦一四五二年)に遡り、行学院日朝上人が御年三十一歳の若さにして、弘教の志を以って開かれた由緒ある法華寺院でございます。
このたび御縁を賜り、第三十六世住職の任を拝命いたしました。未熟者ではございますが、先師方が護り伝えてこられた信仰と歴史を受け継ぎ、後世へと確かに継承していく責務を、身の引き締まる思いで受け止めております。
現在は人里離れた小寺ではございますが、皆様とのご縁を大切に、地域に根ざしたお寺として発展して参る所存です。
今後とも何卒ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
長光山法泉寺
第三十六世住職 拝
A Formal Greeting from the 36th Head Priest of Chōkōzan Hōsenji
I sincerely hope this message finds you in good health and high spirits.
Chōkōzan Hōsenji is a serene temple located in the tranquil foothills of the Tanzawa mountain range, at an elevation of approximately 100 meters in Isehara City, Kanagawa Prefecture.
The temple’s origin dates back to the Muromachi period, in the year 1452 (Eikyō 4), when the venerable Nichichō Shōnin of Gyōgakuin founded this sacred site at the youthful age of 31, guided by his noble aspiration to propagate the Dharma.
By the grace of karmic connection, I have been appointed as the 36th head priest of this historic temple. Though still inexperienced, I am deeply aware of the weight of this sacred duty and pledge to uphold the legacy entrusted to me by the distinguished lineage of my predecessors.
Though Hōsenji remains a humble temple tucked away in the mountains, I am committed to nurturing its spiritual presence and contributing to the community, that this light of faith may continue to shine for generations to come.
I humbly ask for your continued support, guidance, and encouragement.
With deep respect,
Chōkōzan Hōsenji
36th Head Priest

山号 長光山(ちょうこうざん)
寺号 法泉寺(ほうせんじ)
宗派 日蓮宗
宗祖 日蓮大聖人
改宗 建長五年 四月二十日
(鎌倉時代 西暦1253年
開創 享徳元年 『行学院日朝上人』
(室町時代 西暦1452年
本尊 久遠の本師釈迦牟尼仏
題目 南無妙法蓮華経
経典 妙法蓮華経(法華経)
法泉寺宗旨
2013年
4月 住職就任
2014年
4月 客殿リフォーム
4月 蓮栽培開始
7月 個別墓地看板設置
12月 本堂前 鰐口設置
2015年
大黒福寿尊天修復
2016年
子安鬼子母神・十羅刹女修復
10月 本堂芳名版設置
2017年
2月 比々多聖観音奉納
9月 マニ車(摩尼車)設置
2018年
9月 稲荷鳥居新設
2019年
2月 寺院葬開始
2020年
2月 寺院葬スタート
5月 イノシシ除け金網設置
6月 永代供養墓(帰妙廟)設置
7月 聖観音裏から湧き水
9月 本堂網戸、雨戸新設
11月 観音様裏暗渠排水設置
12月 御朱印・御首題授与開始
2021年
3月 和太鼓FIT開始
6月 永代供養墓裏手崖に紫陽花植栽
7月 本堂裏 崖崩れ
7月 旺文社ムック本
「日帰りおとなの小さな旅」掲載
11月 本堂襖張り替え
2022年
3月 花まつり第一回開催
4月 お掃除隊ボランティア募集一回目
5月 寺ヨガ(健康ヨガ)開始
7月 相模一筆龍ご奉納
7月 海老名FM放送(FMカオン)生出演
8月 ハスワーク開始
8月 金継ぎ教室開始
9月 こども紙芝居開催
11月 宮大工養成塾祈祷
12月 書き方・習字教室開始
12月 客殿トイレリフォーム
客殿テーブル、イス設置
2023年
1月 正月特別祈祷 一般受付を始める
2月 竹灯ろうワークショップ開催
トルコ・シリア地震支援御朱印頒布
100人支援達成
3月 ワーケーション開始
お掃除ボランティア募集二回目
オンライン授与所開所
切り絵御朱印授与開始
花まつり2回目開催
5月 ペット墓完成
こども和太鼓体験会開催
御刻印開始
6月 客殿裏崖崩れ
相模一筆龍コラボ御首題開始
フォレストSDGsいちば
小規模マルシェ開催
正面階段、旧墓地階段手すり設置
神奈川新聞掲載
ケーブルテレビJ:com 生出演
7月 テレビ神奈川 出演
12月 本堂床下基礎工事
勧募金募集開始
2024年
1月 正月特別祈祷 一般受付2回目
お焚き上げ祭(一般受付開始)
人形、ぬいぐるみ、遺品供養本格開始
3月 本堂電気スイッチ工事
花まつり3回目開催
相模一筆龍「双龍」演舞奉納
海老名市青少年育成会「竹灯ろうワーク」開催
伊勢原ペット樹木葬「ペットのお墓」受付スタート
4月 駐車場一部整備(植木・庭石奉納)
オリジナル手作り猫切り絵御首題シリーズスタート
5月 旧墓地手すり設置
8月 神奈川西部地震(8/9震度5)による墓地被害
NHK取材あり、住職インタビュー、ニュースとなる
12月 本堂床下補強工事開始
※旧墓地の階段下舗装
2025年
1月 正月特別祈祷 檀家・一般祈祷受付
位牌堂床下工事及び壁紙張替えスタート
テレビ神奈川「猫のひたいワイド」にて
和太鼓フィットネス取材、放送
オリジナルクリア御首題スタート
2月 本堂床下補強工事終了
位牌堂修復補強工事終了
3月 境内雨水路(暗渠)埋設工事2ヶ所
花まつり4回目開催
4月 タウンニュースに花まつりが掲載される
本堂裏崖一部コンクリート吹き付け工事開始
5月 本堂裏崖一部コンクリート吹き付け工事終了
雨水路設置
6月 月間住職2025/6月号に写経の取り組みが掲載